土に還す

堆肥化について

食品残渣の問題

食品残渣は、ごみの中でも大きな割合を占めています。厚生労働省によると、日本国民1人あたりの1日あたりの廃棄物量のうち、食品廃棄物が約380gとなっており、そのうちの約60%は食べ物が余ってしまったものであるとされています。食品残渣は、そのままごみとして処分されると、発酵により有害なガスが発生することがあり、環境に負荷をかけます。また、排出された食品残渣が埋め立てられると、発酵によりメタンガスが発生し、温室効果ガスの原因となってしまいます。

食品残渣を堆肥化することのメリット

食品残渣を堆肥化することにより、ごみの減量化やリサイクルが促進されます。また、有害なガスの発生を防ぎ、埋め立て処分によるメタンガスの排出を削減することができます。さらに、堆肥化された食品残渣は、肥料として利用することができ、農業の持続可能性にもつながります。堆肥化によって、有機質の削減や、土壌改良、減肥効果などの効果が期待されます。

食品残渣の堆肥化方法

食品残渣の堆肥化方法には、以下のような方法があります。

①家庭内での堆肥化 家庭内で、簡単に堆肥化を行うことができます。堆肥化するためには、生ゴミと落ち葉、枯れ草などの有機質を混ぜ合わせ、空気を通し、湿度を調整しながら、定期的にかき混ぜていく必要があります。また、市販の堆肥用品もありますので、そちらを使うのもおすすめです。

②地域の堆肥化施設を利用する

また、堆肥化によって発生する有機肥料は、野菜や果物の栽培に利用することができます。これにより、野菜や果物を栽培するために化学肥料を使う必要が減り、自然に近い形で作物を育てることができます。

ただし、食品残渣を堆肥化する際には注意が必要です。生ゴミや肉類を含む油脂質が多いものは、堆肥化しにくく、悪臭を放つことがあります。そのため、食品残渣を堆肥化する場合は、適切な分別を行い、適切な堆肥化処理を行うことが重要です。

さらに、堆肥化処理を行うにあたっては、一定の知識や技術が必要です。堆肥化する際の適切な温度や湿度、酸素量を調整しなければならず、また、堆肥化の途中で不純物を取り除いたり、微生物の繁殖を促したりするための工程も必要です。

しかし、堆肥化処理を行うことで、食品残渣を有効に活用することができます。家庭や飲食店などで発生する食品残渣を、地域の農家や公園などで利用できる有機肥料として提供することも可能です。地域に密着した循環型社会を目指すうえで、堆肥化は重要な役割を果たすことができるでしょう。